ここのところ、すっかりダイエットをサボっているどころか、か~な~り太り始めました。
いわゆるたべづわり。
実は7月末に第二子を妊娠していることが分かりました。
安定期に入にはいったらブログ公開しようと思っていましたが、今ちょうど11週が終わりかけていて、昨日は二回目の検診でしたが、前回の血液検査も内診の結果も全て問題なし!ということだったので、そろそろ日記に書き始めようと思います。
日記は少しずつつけていましたが、公開していませんでした。 後ほど時間をさかのぼってアップします。
ここのところ、すっかりダイエットをサボっているどころか、か~な~り太り始めました。
いわゆるたべづわり。
実は7月末に第二子を妊娠していることが分かりました。
安定期に入にはいったらブログ公開しようと思っていましたが、今ちょうど11週が終わりかけていて、昨日は二回目の検診でしたが、前回の血液検査も内診の結果も全て問題なし!ということだったので、そろそろ日記に書き始めようと思います。
日記は少しずつつけていましたが、公開していませんでした。 後ほど時間をさかのぼってアップします。
3連休だ~~~!!!ってうかれてたのに、あっという間に終わっちゃいました。
金曜日の夜は、ノンちゃんと一緒にまたPhoを食べに行きました。 最近はずーっとチキンのPhoにはまってます。 どうしても気分的にビーフ味が食べれないのだけど、チキンスープのほうはサイドについてくるあのしょうがのソースがたまらなく好きです。 それをガッと入れてスープに混ぜて食べると本当に幸せ~。
土曜日はジェイクの水泳教室最後のレッスンでしたが、まだまだ潜れないのでレッスンを更新しました。
本当に泳げるようになる日が来るのかな・・・って思っちゃうほど、今回は抵抗しまくってたなぁ。 家に(正確にはコンドに)プールがあるのに、幼いころからハードコアなレッスンをしなかった私たち両親のせいかな?って罪悪感を感じずにはいられません。 でも、本当に生まれたころから水を怖がらない赤ちゃんや子供っていますよね? 私の甥っ子もそうでした。
そして夕方はB君が遊びに来たので、ブンちゃんはB君パパと一緒にイアンと合流しラジコンカーを走らせに行きました。 B君ママは、用事があるということだったので子供たちは我が家で遊んでいました。 それにしても子供同士で遊ばせていると、こんなに時間があるように感じるのはなぜ!? 我が家は一人っ子だから、週末はどうしても、「ママ~パパ~遊んで~~~!」となり、くつろげるのはジェイク就寝後・・・でもそのころは私も疲れて寝ちゃってるという具合なのですよ。
ところが、B君がいればジェイクは彼とみっちり遊んでいるので、私はノートパソコン&ヘッドフォンで映画を少しだけ見たり(通しで見れないのが辛いところですが)、ちょっと片付けしたりと、時間に余裕ができた感じ!
夜になって、B君ファミリーとPat & Oscar's のディナーをお持ち帰りにして我が家で食べました。
日曜日は、Hさんやラムちゃんと遊ぶ予定がありましたが、子供たちが具合が悪いということで次の機会に。
でも5時からはB君のお家でポットラックパーティーがあったので、午前中からずっとバタバタしていました。
レイバーデー当日は、週末の疲れから回復するために、な~~~~~んにもしませんでした。
体調もあまりよくなかったし、とにかく何もやる気がしなくって・・・。 ま、こういう日もあっていいよね。
9月7日
今日は、嘘みたいに気分がすっきりしています。 つわりのピークが10週目って言われてるけど、峠越したのかも!?と考えるだけで嬉しい! 昨夜からはシーバンドも外してます。 だってかなり痒くなるから。
でも朝起きるのはやっぱりつらくて、今朝は歯医者の予約が朝一番の7時だったので、6時起きでなんとか行きましたが、眠かった~~~。 歯のクリーニングは、出産まであと二回は入れたいと先生にお願いしたら、12月と3月初めにしましょうと言ってくれました。
歯医者の後もまだすっきりしなかったのでカフェインがどうしても必要でした。 そしてアシスタントがお使いに言ってくれてスタバの紅茶を飲みました。 うーん・・・やっぱりお茶はCBTL の方が美味しい気がするなぁ・・・ コーヒーは断然スタバのほうがすきなんだけど。
今回の妊娠では、コーヒーが全くだめになり、どうしても飲みたいときは、スタバのデザートドリンク系コーヒーじゃないと飲めない・・・ 甘党コーヒーは、デザート代わりに飲むときはあったけど、コーヒーが欲しいときに飲むということは全くなかったのに、すごく不思議です。
それより、昨日は気分的にものすごく落ち込んでいて、せっかくの祝日だというのに、やる気が全くなくて午前中はずーっとパジャマのまま横たわっていました。
それにしても、あのどーんと落ち込んだ気分は一体なんだったんだろう・・・? 鬱とまではいかないと思いますが、とにかく自分が不幸せに感じる真っ黒くどよめいた何かが体を蝕んでいくような気持ちになりました。 そうすると、全てに嫌悪感、失望感を感じ始め、らせん状に底に沈んでいくような・・・。 そして悪いことばかり考え始めてしまうのです。
「妊娠+鬱」というキーワードで検索したら、この症状がまれなものでは無いということがわかりました。
資料を少し読んでみると、鬱の原因になっているものがはっきり見えてきます。 だから、その原因となっている自分の中のInsecurityつまり弱点になっている部分をまず心の外に出して、その弱点を打ち負かすことができるように神様にお祈りします。
歯医者さんに緊急のアポを入れてもらって、いま帰ってきました~
$350の痛い出費でした。
銀の詰め物のしたに虫歯が潜んでいたみたいで、「取れてよかった!詰め物のしたの虫歯は発見が難しいのよ!」と先生。
ただ、今度この詰め物がだめになっちゃったらクラウンだそうです。 し、信じられない・・・。
前回の銀の詰め物は25年以上頑張ってくれたので、今回直した歯も壊れないように気をつけなくちゃ。
やっぱり歯に衝撃を与えすぎないようにしなければだめだそうです。昔から「堅いものを噛まなくちゃあごが鍛えられない!」とか聞いてたけど、私たちの食事による歯が受けている衝撃ってすごいらしいですね。
とりあえず、穴がふさがったので安心して週末を迎えることができそうでーす。
次の痛い出費は、昨日あてちゃった車の保険自己負担金(Diductible)だわ。 はぁぁ~
残業を30分しかしてないのに、なんだかものすごく疲れてて、昨日は注意力が、か~な~り、かけていたみたいです・・・。
フリーウェイを下りてから、軽くですが後ろから青いマスタングに衝突してしまいました。
相手の車に与えたダメージは、よーく見ないと傷が分からないくらいのものですみました。 でも、乗っていたおじさんはかなり自分の車を溺愛しているみたいで、すごいリアクションで怒ってました。(私に対しては優しかったけど、ぶつかった瞬間は車の中で悪いことばをいっぱい叫びながら大声で怒鳴っていました。)
そんでもって、車ぶつけた瞬間に、噛んでたガムにくっついて歯の詰め物が取れました・・・。
車の保険やさんに連絡いれたり、歯医者さんに緊急で予約を入れてもらったりと、ただでさえ時間が足りないのに、余計な用事が増えた~~~
幸い怪我もなかったし、車のダメージも最低限で済んだので、神様には心から感謝しています。
忘れる前に書いておかなくちゃ・・・ お腹抱えて笑ったので。
先週、ジェイクとブンが髪の毛を切りに行きました。
我が家のBOYSはあるファミリーサロンで切ってもらっています。
この日は、平日(金曜だったかな?)当日予約を無理やりいれたみたいなのですが、いつもブンとジェイクを担当してくれるスタイリストさんたちがいなかったみたいで、全く知らない人に切ってもらったそうです。(しかも二人とも同じスタイリストさんに。)
この日の夜、「ただいまー」と帰ってきて、ジェイクを見た瞬間、
「髪の毛切ったの!? 誰が切ったの?」とびっくりした声のトーンで思わず聞いてしまいました。
するとブンが、「いつもの人たちが予約いっぱいでさー、何とかっていう知らない人が担当したんだけど~、ひどいよね?」とブスっとした顔で言ってました。
「ひどいっていうかさー、このぱっつん前髪はちょっと・・・」(私の頭の中にはキン肉マンのウォーズマンがファイティングポーズ=古くてすみません)
そして良く見ると・・・
ブンも同じ頭しているではありませんか!
二人してウォーズマン。
ブンちゃんいわく、「Bowl (ボウル)Cut」=ボウル(器)を逆さにしてかぶったみたいだから
二人の仲良しボウル・ヘア(ウォーズマンカット)を見て、笑いが止まらなかった私です。 まあ、翌日にはちょっと落ち着いた感じですが、漫画家の東村アキコ(ママはテンパリスト作者)も言ってたけど、人間髪型7割(だっけ?)なので、やっぱりいつもの担当の人(お気に入り)に切ってもらうのが大切だとブンちゃんもしっかり再認識したみたいです。
8月29日(日)に、B君家族と一緒にワイルドアニマルパークへ行きました。 B君ファミリーもメンバー(年パス保持者)になったので、動物園をプレイデートに活用しています。
ワイルドアニマルパークは、かなり広いし日陰も少ないので、暑い日はかなりきついのですが、夏の終わりになり、この日は快適な温度。 私も体調があまりよくなかったので、無理はせず3時間だけ滞在しました。 その間も殆ど休んでたし、ジェイクやB君の歩ける距離も限られてるので、それほどハードではなかったです。
B君とは昨日の水泳教室に続き、二日連続で会えたのでジェイクもご機嫌でした。 水泳といえば、昨日のレッスンで初めて泣きました・・・。 もぐりの練習が始まったのですが、ジェイクはブンに似て赤ちゃんのころから水が苦手で、いまだに浸水できません。 ここ数回のレッスンで、先生が上手に頭を水の中にもぐらせてくれているのですが、やっぱりそれがどうしてもイヤみたいです。
とにかくジェイクがバリバリに泳げるようになってくれないと、ハワイへの家族旅行は計画できないので、なんとか水泳をマスターしてもらいたいです。
一昨日(月曜日)から、ジェイクのキンダー二週目に入りました。
昨日と一昨日は泣かなかったそうです。 雲行きが怪しくなってきたところで、ブンちゃんがふざけた顔を見せたりしたら、気がまぎれたみたいで、泣かなくなりました。
そして今日はAWANAの初日! 長い夏休みもあっという間で、今学期からジェイクはAWANAのSPARKS(キンダーから2年生)のグループになります。
親友B君もキンダーからは違う学校にいくことになってしまいましたが、水泳のクラスとAWANAで週二回顔を見ることができるのも嬉しいです。
私も今年も懲りずにリーダーのボランティアにサインアップしました。
覚えるみことばも、学年が上がるにつれ大変になるんだろうな~。 私も頑張らなくちゃ。
8月31日
今日で8月も終わり。 はやいなぁ。
数日前から、本当に気持ち悪くて「今回のつわりは吐かないから、それほど辛くは無いね。」と思っていたのに、土曜日の夜は思いっきり吐きました。
うっときて、吐いてすっきり・・・っていうのではなく、ず~っとムカムカ、ムカムカ。
お腹が空いてくると、最悪なので、何かをたべつづけています。 典っ型的な食べづわりなので、早く運動開始して体重管理したいのですが、安定期に入る12週ごろまではダメ!とブンからも日本の両親からもいわれているので、ウォーキングも始めてません。 ダイエット中は毎日のようにジムに行っていたので、ここまで食べて運動しないと気分が悪くて仕方ないのですけど、やっぱり前回のこともあるから、今は何よりも無理をしないのが大切。
でも、この常時気分が悪いのも相当辛いので、つわり対策をネットで検索し、Sea Bandという酔い止め効果のあるリストバンドをドラッグストアで購入してきました。 (Choose Languageで日本語説明も読めます)
ようは、手首にある酔い止め効果のあるツボを刺激することによって、つわりが軽減する・・・ということらしいです。
買ってみたら、「なんだか自分でも作れそう!」って思うくらい簡単なつくり。(でも作らないけどね。)
使ってみた感想は、思い込みかもしれませんが、利いてる感じです。 とにかく、つわりのピークと言われている時期なので、今を何とか早く乗り越えたいです。
昨日の簡単な顔合わせ(オリエンテーション)はあったものの、今日が正式なキンダー初日でした。
午前中1時間半ほど遅れます・・・と会社に了解を得て、私も一緒に始業式(・・・と呼べるようなセレモニーはなかったけど)に行ってきました!
おばあちゃんの家から、みんなで歩いて行ったのですが、徒歩10分ちょっとということが判明しました。
今までは大体8時10分~20分の間に家を出ていたのですが、これなら、朝のルーティーンの時間を大幅に変えずに、いままでどおりのパターンで大丈夫そうです。
この日まで、「どうか担任の先生が素敵な人でありますように! ジェイクがクラスメートに恵まれますように!」・・・と、沢山お祈りしていたのですが、担任の先生もとても優しそうな感じの人で、本当に良かったです。クラスメートの中にも、先週まで通っていたプレスクールのクラスメートが一人同じクラスにいることも判明! よかった!
初日の今日は先生が私たち父兄もクラスメートに入れてくれて、サークルタイム10分ほど見学させてくれました。 先生が改めて自分の自己紹介をしたあと、出席簿、そして歌(クラスのテーマソングみたいな)、そして絵本の読み聞かせ・・・とトントンと進行させていましたが、彼女のエネルギーあふれる感じがすごく良かったです。 「ああ。こういう人が、キンダーの先生なんだなー。」って感心しました。
それにしても驚いたのは、チャイムが鳴るまでかなり元気におちゃらけていたジェイクが、教室に入った瞬間からいきなり泣き始めたことでした。
クラスで泣いているのはジェイク一人・・・。
でもサークルタイムの時間になったので、時間かけて慰めることも出来ず、離れて泣きながら先生の話を聞いているジェイクを見守っていました。
プレスクールだって3回も変わったし、そのうえクラス替えの度に毎回泣きまくるジェイクですが、さすがに今回は大丈夫な感じのスタートだったので、驚きました。
まあ、あと2~3日はこんな感じで泣くかもしれないな~ くぐらなければいけない門とはいえ、やっぱり胸が痛みますね。
この後は、おばあちゃんの家まで一緒に歩いて戻りました。 そういえば、携帯をおばあちゃんの家においてきちゃった! iPhoneがそばにないと、落ち着かないのは私も立派な携帯依存症になっているということですな。
iPhoneにする前は、携帯を家に忘れたことも退社寸前まで気付かなかったりしたのにね。
何はともあれ、ジェイクのキンダー初日は無事終了! でもスクラップブッキングの雑誌に載ってるような素敵な写真、ぜんぜん撮れなかったです! (ジェイクが嫌がると思って一眼レフを持っていかなかったのもあるけどね。)
最近のコメント