デジタルSBにフォーマットを変えてからは、写真整理のスピードがものすごく早くなったので嬉しいです。
フォトショップの作業が早くなったのも理由ですが、1時間に2枚とか作れるのはすごい! 息子が二人になったら一体どうやってアルバムを作れば・・・と思ってましたが、タイミング良くデジタル派になってよかったです。
今のところ7月半ば分までレイアウトを作り終えているので、半年分のレイアウトをまとめたらシャターフライで一冊製本してもらおうと思います。 確かマックスのページ数が100枚なので、とりあえず半年分でまとめるか、それとも100枚たまるまで待ってからにするか検討中です。いずれにせよ、割引クーポンが届いたらオーダーだな。
↑ このレイアウトは、ブンにジャーナルを書いてもらわなくちゃ。
↑このレイアウトはデザインをリフトさせていただきました。 材料はこれ、真似したデザインはこれです。でもオリジナルのかわいさは再現できませんでした。
ジェイクが大きくなっても続いて欲しいこと。 それは、「I Love You, Mom!」という最も嬉しい言葉を一日に何回も言ってくれること。
知り合いのママ友達に、「男の子は一定の年頃になってくるとアイラブユーとか言わなくなるよー。寂しいよね~。」といわれたけど、ジェイクもそうなるんだろうな。
最近は、アイラブユーだけでなく、I love you infinity forever!がジェイクの口癖。
6歳半になるジェイクは、まだまだ私にべったりでだんだんこういうスキンシップが無くなっていくんだなーって思うとちょっと・・・というかかなり寂しいです。 もうジェイクのベッドで添い寝はかなりきつくなってきたしねぇ。 あっという間に身長も追い越されそうな気配がして、子供の成長の早さに驚くばかりの毎日なのです。
最近撮る写真の中のジェイクは、妙に大人っぽい表情を見せたり。
だって、今年は一年生だもんね。 時間が経つのがほんとうに早いから、毎日を大切に過ごさなくてはと・・・と急にセンチメンタルになってしまうのは、やっと涼しくなって秋っぽくなったからかなぁ?
今週になって、3日連続で夜鳴きがひどいルーク。
一時間、二時間おきに泣き始め止まらないのです。
歯のせいかと思っていましたが、昨日は二回嘔吐。どうも仰向けに寝ているとつばが上手く飲み込めなくて、「うえっ」っとした瞬間に吐いてしまうようです。
それでもって少し風邪気味のジェイクからうつされたのか、お鼻が詰まってるみたいで、本当に寝苦しそう。
生後2ヶ月くらいから比較的寝かしつけが楽になってたせいか、久々に夜鳴きが続くと辛いですね。
でも正直、ジェイクの時みたいにきーーっとイラつくことが無い自分にびっくりです。二人目の余裕なのか、夜鳴きの後にニコニコ笑ってるルークの笑顔パワーなのか、いずれにせよあまりストレスになってません。
数分大声を出すので、ブンも心配して起きてきます。 それでもって、私より寝かしつけがプロ級なのがブン。 我が家では、「The Law」と呼ばれています。 私みたいに、「寝ないな~~ま、いいか。」が通用しないのがブン。 さっとルークを横寝のポジションにし、手の間にタオルをはさみ、おしゃぶりを口に入れるとぴたりと泣くのが止んで寝に入ります。 私だとおしゃぶりを徹底拒否。
歯がしっかり出るまでしばらく夜鳴きは続くかな・・・。 マッサージやネールよりも、8時間ストレートでぐーーーーーっすり眠りたーい!
9・11同時多発テロから10年経ちました。
あの日の朝のことは、まだはっきり覚えています。
今年になってジェイクに9・11テロのことを教えました。 命の価値を超える程の憎悪が存在することを教えるのはためらったけど、それ以上に愛の力が強いということを教えたかったのです。 年齢を重ねると共に二人の息子が神様の愛を通して世界を愛することを学んでくれれば・・・と切に願います。
このように、いつまでも存続するものは、信仰と希望と愛と、この三つである。このうちで最も大いなるものは、愛である。
コリント人への第一の手紙 13章13節
最近ルークがげんこつのまま手を口の中に突っ込んでよだれをだらだら流しています・・・。 前からだったけど、ますます激しい。
私の手もよく口に入れられそうになるのですが、いつもは手をさっと離して防御してますが、今日は手をしっかり洗ったばかりなので、「ま、いいか少しなら・・・」と一瞬ですが噛ませたら、ルークの歯茎に固いものが!
「ジェイク! ルークに歯が生えてるよっ!」と横にいたジェイクと一緒に鏡の前にいって確認したところ、ルークの歯茎から少し白いものが見えていました。
ついでにジェイクも3本目(上の前歯)が抜けそうで、永久歯が乳歯を押し出しててビーバーみたいに歯が出てます。なんとか写真を撮りたいのですが、難しそうだな〜
久々に夜中までひとりで映画を見ました。
懐かしい「愛と青春の旅立ち」。
これでリチャード・ギアのファンになったんだよな・・・。
ただのシンデレラストーリーという印象を受けがちなこの映画ですが、高校生の時に観たときよりも大人になった今のほうが、映画のストーリーの深さが分かりますね。
通っている教会で今、GRACE (優しさ、神の愛)を学んでいるのですが、この映画を観ながら愛による救いについて考えずにはいられませんでした。
それにしても、この頃のデブラ・ウィンガーがかわいいです。 ちょっとハスキーな声と彼女のかわいらしさのギャップがまたかっこいい。
昨日サンディエゴは午後3時40分ごろから夜中の2時ごろまで大停電でした。 仕事中突然ブツっと電気が切れた音がしました。 私のPCはバックアップのバッテリーにつないであるので、ファイルは保存できたのですが、室内は薄暗くなり、電話もエアコンも停止しました。 携帯でサンノゼのオフィスに電話をしようと思ったのですが、つながりません。 数分待っても電気がつかないので、オフィスを閉めて早退することにしました。 ラジオで聞くと、サンディエゴカウンティ全体に影響が出た大停電とのこと。フリーウェイに乗るまで一時間かかり、ブンの実家に到着するまで2時間もかかってしまいました。
サン・オノフレの原発が緊急停止したと聞いたときは、何事かと思いましたが、テロではなかったみたいです。140万世帯がこの影響を受けたとラジオで聞きました。911同時多発テロから10周年目になる直前なので、多くの人が不安な気持ちを抱いたまま眠りに着いたと思います。
久々の停電で、電力がないとどれだけ不便かということを身にしみて感じた10時間でした。
しかも、今週のサンディエゴは本当に暑く、節電がどれだけ大変かということをしっかり学びました。
比べたら本当に失礼だとは思うのですが、正直に書くと、自分で経験して真っ先に考えたのは3月の震災後の東北の被災者の皆さんのことでした。
ジェイクも電気の無い不便さを学んだようです。
ろうそくが灯る家の中はなんともいえない雰囲気だったけど・・・ やっぱり寝苦しい夜でした。
ところで、震災用の準備が全く出来ていないことに気付いたので、緊急時のバックパック、しっかりそろえることにしました。 電池を入れたのにラジオが聞けなかったのがショックでした・・・。
今週は、レイバーデーにラムちゃんのべべシャワーをして、その後ずっと忙しいです。
火曜・水曜は二日間のセミナー。 シーポートビレッジの目の前にある、グランドハイヤット・ホテルだったのですが、室内寒すぎ!!! 休憩の時はシーポートまで歩いて体を温めましたよ。
そして水曜日の夜は久々のガールズナイトアウト。
ロミちゃんのお誕生日だったのでラホイヤのGeorge'sに行きました。 ここ、何年ぶり?ってくらいずーーーーーーっと行ってなかったのですが、1階のバーがリモデルして、私たち好みのお店の雰囲気になってました。
もちろんオーシャンビュー。 海を見ながら仲良しのお友達と楽しい時間をすごせるなんて、贅沢だなぁ。
私は2008年の12月半ばから、完全禁酒で全く飲めないのですが、バージンで頼んだこの紫色のカクテルが最高に美味しかったです。
カクテルの名前・・・忘れちゃった。 Violet何とか。 ブルーベリー、ミント、レモンがベース。
帰宅したのが10時ごろでしたが、ブンちゃんが何事もなく・・・というか、余裕しゃくしゃくでルークを寝かしつけてくれたので大助かりでした。 ジェイクのころからは想像もつかない子育て上達! 生後5ヶ月の赤ちゃんを預けてガールズナイトなんて、絶対無理だったなー。 でも、ロミのお家でパーティー寸前に搾乳して行ったのですが、9時ごろにはしっかり胸が痛くなり始めてました。 やっぱり4時間が限界。神様はちゃんと乳飲み子と母が離れないようにプログラムしてるんだなぁ。
でも、久しぶりに夜出かけて楽しかったです。
最近のコメント