最近すごい勢いでスクラップブッキングしているのはいいけど、アルバム不足に気づきました。
ちょうどKMAのアルバムが20%オフということで、Scrapbook.Comでお買い物したのですが・・・
誘惑に負けてBGのJune Bugペーパー購入してしまいました。
でもルールを守って、レイアウトで消費した分買いましたよ~(・・・と言い訳。)
いつもなら、BGペーパーはシリーズセット+ページアクセントで購入ですが、今回は自制してペーパーをバラで5種類を一枚ずつけ買いました。(計5枚) 2枚ずつ買わなかったのも信じられない・・・。
でもこれ以上在庫を無駄に増やさないためにも、このお買い物方法でよかったかも。
先日セールで購入したコスモのお買い物ですが、これも良い調子で消費していて、すでに半分は使い切りました。
12インチ、レターサイズといろんなサイズでレイアウトを作りましたが、現在ミニブックも作りかけてます。カバーはかなり気に入ったものが出来上がったのですが、何も考えずに作り始めたので中身をどうするか悩んでいます。
話は飛びましたが、購入したアルバムの話題に戻します。
ちょうど2年前に、くたびれてしまった布地カバーのアルバムを総取替えし、レザー(皮製)のビスでとめるタイプのアルバムにしました。COSTCOオンラインで発見したアルバムなのですが、3冊セットでかなり安かったのです。
ジェイクが生まれた年の2005年から2007年までの3冊はこのアルバムにしましたが、あいにく取り扱い中止になり、2008年からアルバムをどれにしようかな~と探していたときに、昨年SB屋さんでKMAのDリングアルバムを発見しました。いろんなメーカーのアルバムをチェックしましたが、KMAのアルバムはかなり丈夫にできているので、かなり気に入ってます。 今まではポストバウンド(ビスで留める)アルバムのほうが好きだったのですが、やっぱりDリングタイプはページの入れ替えが断然楽~。
ポストバウンドだと見開きのレイアウトを作ったときにページの間のギャップが小さいので、きれいに見えるので、かなりこだわっていたのですが、最近は妥協できるようになってきました。
さて、今週末も頑張ってスクラップブッキングします♪
今週末は、作りかけのレイアウトを数枚完了させました。
そして今週末は素敵なインスピレーションを受ける事ができました。
ぼけーっとテレビをつけたら、素晴らしい切り絵アーティストの特集が放映されていました。
そのアーティストというのは蒼山日菜さんというフランス在住の切り絵画家です。
彼女の手が生み出す切り絵アートは、もう趣味とかそういう域をとっくに通り越した芸術作品です。
テレビの画面からでさえあれだけのインパクトがある作品は、生の作品からは「息」が聞こえてくるのではないか?と思ってしまうくらい、「命」のある作品です。
ものすごく触発されました。
それでもって、ものすごい勢いで作品を仕上げましたよ。
蒼山日菜さんのような女性の存在を知るだけで、心に栄養剤。だから日曜の朝は好調にスタートしました。
朝起きて45分のWalking、そして教会、写真撮影(バイト)。 夜はブンブンの小学校の同窓会に家族出席なので、それまでちょっと一休みです。今はコストコで買ってきた新鮮お肉を半分ひき肉にして冷凍保存の準備をしました。
余談になりますが、この1年ちょっと自分でひき肉をひいてます。 キッチンエイドのアクセサリを使ってますが、これなかなかいいですよ〜。
Pattern Paper & ABC Chipboard: Cosmo Cricet, Cardstock: American Crafts, Border Punch: Martha Stewart Crafts
Patten Paper: Basic Grey
Pattern Paper,Transparency, Jumbo Brads, Sticker, & Rub On: CK Kit of the Month, Cardstock: American Crafts
Pattern Paper: CK Kit of the Month, Cardstock: American Crafts, Alphabet Chipboard: Basic Grey
なんと近所に新しいフローズンヨーグルト屋さんができました。
そのなもトゥッティ・フルッティ(Tutti Frutti)。
どっちがオリジナル!?と考え込んでしまうくらいピンクベリーとそっくりなサイト・・・。
ま、それはともかく今年の夏は私のフローズンヨーグルト研究が進んでます。
コンセプトはピンクベリーと同じで、フローズンヨーグルトに好きなトッピングを乗せるというものですが、ここのヨーグルト・・・ 美味しすぎる・・・。 ヤバイです。
しかも、セルフサービスでヨーグルトをカップの中にいれ、トッピングをふり、量り売りしてもらうのでピンクベリーよりもかなり安い!!!
ジェイクはいつも自分のカップを欲しがるわりにピンクベリーのスモールを食べきれないので、Tutti Fruttiのほうがいいかも。
フレーバーもめちゃくちゃ多いです。
話は変わってGolden Spoon のフローズンヨーグルトもトライしました。
ここは、とくに「!!!!!」というWOWファクターが無かったな。 「Golden Spoonに行きたい~~~」という衝動にかられることはなさそうです。
ジェイクの一言: 「Tutti Frutti is my BEST!」 彼はFavoriteの代わりにBestと言います。
先日デリバリしてもらったオーガニック野菜ですが、その中に米ナスが二つ入っていました。
なぜ米ナスと呼ばせていただくかというと、こちらでは日本の小ぶりのナスは、「Japanese Eggplant」と書かれて販売されているからです。
アメリカのナスは、ウリのように大きいです。
そのナスですが、一つは普通の形をしていましたが、もう一つはぴょこっとできもののように小ナスちゃんがくっついていました。
あんまり面白い形だったので、ちょっといたずらを・・・。
あまったペーパーがそばにあったので、目と口をかいてハサミで切り抜き、グルードットでぺたっとはりました。
こんな楽しいなすび君ができあがったので、冷蔵庫の中なかにいれておきました。 ちなみに我が家の冷蔵庫は、下部分が冷凍庫になっているタイプで、上部のドアをあけたところが飲み物を収納するラックになってます。 その右側がジェイクが届く位置なので彼専用の小さい水ボトルを収納してあるので、その水のボトルと一緒にさしておきました。
そんなことを知らずに、冷蔵庫を開けて水を取ろうとしたジェイクが爆笑しながら、「ナニコレ~~~?」
ブンちゃんもやってきて、「おおおっ!」(・・・と腰を抜かしそうな、オーバーリアクション)
Saxton Freymann に負けないくらいのフードアートですよ。
昨日は暑かったです~~~~
2日連続で冷房をつけました。 今年になって、一日中冷房をつけたのは初めてでしたが、やっぱり体調崩しますね。
あまりの暑さに、ロフトではもうスクラップブッキングできません。 我が家で一番暑い場所であるロフトだけは冷房も全く効いていない様子。
でも、ダイニング・テーブルでSBすると、ジェイクが「ぼくもなにかやりたい~」と割り込んできます。
そこで思いついた!!!
昨日はコスモクリケットのチップボードを使ったレイアウトを作っていたのですが、チップボードを枠から全部外してジェイクに渡せば・・・。 ほら!
簡単ステンシルの出来上がりー。
鉛筆でなぞってお絵かきしていました。 これでかなり静かになりました。
さらにもう一つアイデアを紹介させていただきます。
プリマのお花がデビューしたばかりのころ、細い牛乳瓶みたいなガラスに入っていたのですが、これがかわいくて捨てられませんでした。ちょっと邪魔になってきたので処分しようかな・・・と思っていたところに発見!!!ピットマルチのホルダーとして大活躍!!!
ピットマルチは太細二種類の塗り口があるのですが、主に使うのは細いほうです。 でも、糊が少なくなってくると、逆さまにしておかないと出にくくなります。 ですがこのプリマ瓶にさしたまま収納しておくと、いつでもすぐに糊が出てくるのです。AMMのトートをSB道具の収納に使っていますが、瓶に入れたまま糊をトートに入れています。
近所のSB屋さんでは、ピットマルチ用のホルダーが7ドルで販売されていましたが、買わなくてよかった!(ちょっと気になってましたが・・・。)
古いプリマ瓶を持っているスクラッパーにおすすめです。
お昼休み投稿です。
新しいBGのペーパー・・・。 June Bugのシリーズがとっても素敵でお買い物したくなるのですが、だめだめ~!!! なぜなら私には戦わなくてはいけない在庫の山があるからです。
そういうわけで、整理整頓を兼ねて在庫と戦うためにレイアウトつくりまくっています。
週末に教会のお友達と集まって、夕食を食べながらビデオを見ていたのですが、その後に整理整頓術の話題になりました。
「新しいものを買う前に、今もっているものの代わりになるかということを考えてから買うこと。」といわれました。 つまり、在庫しているペーパーがあるうちは、お買い物してはいけないということです。
ジェイクの学校や教会に寄付してもいいのですが、まだ袋に入ったままのSBグッズやカットされてないペーパーもいっぱい・・・。 あげてしまうにはまだ未練があるなら、これはレイアウトにしてしまうしか方法はありません。
PP: Basic Grey (Mellow), Frame: Heidi Swapp, Alphabet Sticker: Making Memories, Star Brads: Making Memories, Cardstock Sticker: 7 Gypsies
PP & Alphabet Sticker: Basic Grey, Diecut: Quickutz Metro
このタンゴのレイアウトは、余ったパターンペーパーをパンチしてモザイク状に貼っただけです。 ところどころにバジルチップを使って立体感を出してます。
PP: Basic Grey, Diecut: Quickutz Studio & Studio Mini, Chipboard (Bazzill Chip): Bazzill Basics Paper, Felt Embellishment: Fancy Pants Designs
PP: Fancy Pants Designs, Basic Grey, Rubon: Cosmo Cricket, Alphabet Chipboard: Basic Grey, Large Circle Chipboard: CK Kit of the Month
一番したのレイアウト以外は2008年の写真を使ってます。 一気に時間をさかのぼって、昨年サボった分の写真をレイアウト作りに励んでマス!
ちょっと前までは、一枚のレイアウトにペーパーを何種類も取り込んでみたり、ページアクセントもこってり使うのが大好きでしたが、最近はかなりシンプルになってるな・・・。
でも、レイアウトを作るスピードがかなり速くなったので、しばらくはこの調子で行こう~
CKwSSの16号は、アイデア満載で先月からかなり触発されてます。 おかげさまで、かなり創造力がアップ!
今年のイースターの時に買ったウサギさんの形をした箱詰めチョコのケースがかわいかったので、リサイクルしてアルバムを作ってみました。
アルバム部分はまだ完成してないのですが、アルバムの上に乗る飾り部分は完成しました。この金色のチョコのトレーの下が少し余裕があるので、アルバムを後から入れたいと思ってます。
ウサギちゃんの箱はリボンをつけるべきかつけないべきか迷ってます。 無いほうがすっきりしてていいのですが、リボンがないとフタが開きやすい・・・。
ふたを開けるとこんな感じです。
今悩んでるのは、ウサギさんの形にページをカットしたあと、どうやって製本状態にするかです。 リングだとケースに入らない可能性が大きいし、バインドイット・オールで製本するにはウサギさんの足部分をかなりカットしないとダメだし・・・。
悩みます。
今日はジェイクが夏風邪か熱を出したので私も会社を休みました。最近は暑い日が続いているけど、今日は比較的過ごしやすかったです。 今年に入ってまだ一度だけしかクーラーを使ってないので上出来かも。
ブンちゃんが帰宅してからは、歯医者に行って歯石取りをしてもらい、オーガニック野菜デリバリの場所へ今週分の野菜を取りに行きました。 義理の姉と同じところで野菜を受け取るので、交代で取りに行っています。 初回だった前回は彼女に行ってもらい、今回初めて私が集荷しました。
驚く事に、箱詰め野菜が届けられるのは閑静な住宅街。 家の玄関の前に野菜の箱が山積みになっていて、ダンボールから野菜を出したらダンボール箱をたたんで平置きしていくのがルールです。 つまり、運ぶための袋や箱も持参しなくてはならないエコ・システムです。
野菜は、スーパーで買うよりも数段おいしいです。 見た目はスーパーの野菜よりもかなり自然〜。 傷ものも多いし、よ〜く洗わないと虫が入っている事もしょっちゅうです。
今回の野菜と果物はこんな感じ。
アメリカンチェリーがおいしい!!!
もう1つ最近はまっているものがあります。
それはオーガニックのコーヒーとフレンチプレスのコーヒーメーカー!
お誕生日に同僚パメラがプレゼントしてくれたボダムのコーヒーメーカーです。 フレンチプレスのコーヒーがこんなに美味しいとは! 驚きました。
一人分だけコーヒーを美味しくつくれるのも魅力です。
最近のコメント