ハロウィン当日は、何か分からないうちにバタバタしていて、あっというまに夕方になってました。
あ! パンプキンのカービング!!!と思い出したときはすでに遅し。 なので、翌日カービングしました。
ジェイクが先週の遠足でゲットしてきたかわいいパンプキンを二人でカービングしました。
刃物は危ないので、くりぬきは私がやりましたが、ジェイクは種の取り出しを頑張ってくれました。 小さいパンプキンは、カービングが難しい!!!
「怖いジャックオーランタンにして!」というので、怒った顔にしてみました。
出来上がった後は、ジェイクが写真撮影。
(部屋のなか、ものすごく散らかっててすみません。・・・っていつものことか。)
今年のハロウィンは、悲しいことに日曜日・・・。 なので、本当にトリック・オア・トリーティング(TOT)だけやったら、翌日の学校に向けて早く帰宅して寝る!という状態でした。
せめて、少しでも子供たちが遊べるように・・・とB君のお母さんがちょっとしたパーティーをTOTが始まる2時間前に開いてくれました。 ポットラック(持ち寄り)パーティーだったのですが、沢山のフィンガーフードが準備されていました。
前日から、しっかり言い聞かせていたのでジェイクもコスチュームを着てくれました~。 でも、ぎりぎりまで着なかったので、少し心配でしたよ。
いつもの4人組だけが集まると思ったら、B君ママは11人も子供を招待していたみたいです。子供たち揃うとかわいいー。
↓いつもの4人組。スターウォーズのキャラ(ボバ・フェットとグリーバス将軍)、アイロンマンとローディー(???見たことないので、知らないキャラ)だそうです。
外で集合写真。 家が素敵だと絵になるわぁ。一軒家、憧れです。
今回は、初めてB君近所でTOTさせていただいたのですが、ここのエリアすごい! 殆どの家が気合いいれてデコレーションしてて、子供たちはミニお化け屋敷みたいな家の数々を楽しんでいました。スモークあり、ブラックライトあり、BGMありですよ。
巨大パンプキン!
こんな風に沢山のジャックオーランタンを階段にのせるだけもかわいいね。
いつもはノンちゃんのところで、ハロウィンパーティーなのですが、今年は日曜日なので断念。 でも、ジェイクは自分の仲の良い友達と楽しいハロウィンが過ごせたので大満足だったみたいです。
今日はジェイクの学校は一日中ハロウィンイベントでした。
まず、登校してすぐコスチュームパレード。
学校中がコスチュームを着ていました!
なのに・・・
なのに・・・
クラスメート27名のうち、ジェイクだけがコスチューム着用を拒否! でました!!!!
なんでなのかなー。 一昨日、妹とスカイプで話したとき、1歳の姪っ子が買ったコスチュームを拒否してるとがっかりしていましたが、まだまだ彼女の経験は甘い。 私なんて、五歳になったジェイクがこういう感じだもんー。
今年のコスチュームは、自分が選んだものを買ったので、「よっしゃ!」って思ってたのに、イベント本番で大どんでん返しくらってます。
私は出勤していたので、その場を目撃していませんが、ブンちゃんいわくお面だけはかぶってパレードに参加したということなので、まあなんとかなったみたいですけど。
夜は学校のホーンテッドハウスに行ってきました。 このイベントでは私の説得でコスチュームを着用してくれました。
このホーンテッドハウス、学校のスタッフが作ったものなので全然怖くなかったのですが、ジェイクは途中で怖がって泣き出してしまう始末。
怖い・・・でも見たい・・・というジレンマと闘いながら、なんとか出口に到着〜 楽しかったです。
今日は二回目の超音波検査でした。
今回はブンちゃんも参加。 そして、今回からは経腹超音波検査でお腹の上からプローブをあてて赤ちゃんを見ることができました。
18週目なので、もうしっかり赤ちゃんらしい体つきを見せています!
2回目の超音波検査は、赤ちゃんの大きさ、心拍、内臓や骨格、羊水の量、胎盤、浮腫や奇形などを細かくチェックするので、確か妊娠中受ける検査の中で一番長い超音波検査だったと思います。
ジェイクを妊娠していたとき、この二回目の超音波で首の浮腫、心臓に見える白い点、脚の長さ(短かった・・・)などをチェックされ、ダウン症のスクリーニングにひっかかる点がいくつかあるということを指摘されました。
今回は、先生が入ってきて何を言われるか本当にドキドキしましたが、「全て順調です。」といわれて、ほっと胸をなでおろしました。
そして、気になる性別!!!
周囲の人が私を見るたび、「絶対女の子!」 「穏やかな顔つきだから、女の子!」といわれ続けています。
そして、超音波で写真を見ると~~~
男の子だそうです!!! やったー。
まあ、女の子でもよかったのですが、本当にどっちでもよかったので、とにかく順調に育ってくれてることだけ分かれば最高です!
本音100パーセントで正直に胸の内を告白させていただくと、女の子だったら部屋をどうやってジェイクと分けようとか、ジェイクのおもちゃや洋服を何もリサイクルできないとか、経済的な不安も少しあったのです。
あとは、男の子のかわいさを味わってしまった私は、女の子が欲しい!と思っている反面、女の子を育てている自分がちょっと想像できなかったり・・・ 一緒にスクラップブッキングやるのは夢でしたけど!!!
ジェイクを生む前、あれだけ女の子を希望していた私たち二人ですが、神様が授けてくれた子供が男女関係なく、One and Only のジェイクであったことを本当に感謝しています。だから、赤ちゃんも神様からのOne and Only Miracle。
この小さな足・・・。 かわいい。
こんなに小さいのですが、先生いわく18週の赤ちゃんの平均の大きさよりも大きいそうです。 ブンは細いけど、彼の家系はみんな骨がかなりがっちり太く、体型が大きい・・・。 生まれてからジェイクは常に平均よりも背が高いグループに入ってるし・・・。 今回もお産が大変になったらイヤだな~と今からふっと不安を感じてしまう私でした。
さて、ジェイクの初の遠足(フィールドとリップ)。
最高だったそうです。本人いわく、「That was GREAT!」
ウェブサイトをチェックしてみたところ、トラックに乗ってツアーしたり、動物と触れ合ったり、遊具で遊んだり、とっても楽しそうな場所です。
私とブンは、出発前にワクワクしている子供たちしか見れなかったのですが、興奮して遠足の様子を話してくれるジェイクを見ているだけで、本当に楽しい時間を過ごしたことが分かります。
いってらっしゃーい!!!
ジェイクはお土産に持っ帰ってきたカボチャを相当気に入っているみたいで、自分の部屋のなかにハロウィン用のディスプレーコーナーを作り、カボチャを飾っています。
昨日は、ジェイクのスクールフォトの日でした。 「先生に、きちんとした格好で。って言われた。」・・・と、最近は学校で先生に言われたことをきちんと覚えて伝言してくれるようになりました。 それでも、彼の記憶力がまだ定かでなくて、「本当かな?」って思うことも多いのですが、ジェイクの情報に頼れるようになってきたのは確かです。
そして今朝は、初めての遠足! いつもより30分早く学校に到着しなければならなかったので、ジェイクも6時45分に起床しました。昨晩は、「バスに乗り遅れたくないから、絶対に早く起こしてね。 約束だよ!」と指きりまでさせられました。 だから、今朝起こすときに「遠足だよ~」と言いながら起こすと、ガバっとすぐに起き上がりました。 本当に楽しみにしていたみたいです。
この日のために準備されたクラスメート全員がおそろいのTシャツを着て、遠足にむけて準備している姿は本当にかわいい~
バスを見送った後に、15分遅刻で会社に到着しました。 後ほど写真をアップしなくちゃ・・・
週末ビッグベアにいたとき、「あれ?」っと感じることがありましたが、今日ははっきり分かりました。
胎動ですー。 あー。 懐かしい。 初めってこんなだったっけ?
プルプルっと何かが動いているようだったり、ちょっと中で何かが伸びている感じだったりです。
明後日の検診で、先生に「胎動感じました!」と報告するのが楽しみだなぁ。
昨夜は久しぶりにブンと喧嘩しました。 もう、本当に頭きたので怒鳴って物を投げてやりたくなりましたが、とりあえず我慢しちょっと外に出て頭冷やしてきました。
それでもってジェイクが寝た後に、何も無かったように床に就こうとしているブンを捕まえて、話し合い。
何も無かったふり=ブンの得意技ですから。
まあ、声は少し荒くなりましたが、ジェイクは寝てるお互い一応コントロールできたってことで、怒鳴りあい殴り合いにはなりませんでした。 (本当は蹴っ飛ばしてやりたかったですけど)
ブンの無職歴5ヶ月目になり、さすがに精神的に辛いです。 それは彼もそう。
「こんだけ就職活動してるのに、全く連絡が入ってこない立場の気持ちも考えてくれ。」といわれました。 でも、いくら落ち込んでたとはいえ、旅行から帰ってきた後の荷物整理もせず、おまけに一昨日の夜の鍋がコンロの上で腐ってたり、ご飯がオカマの中に入ったままという状態に、さすがの私も切れてしまいました。
「一日中何やってたの?」という私の言葉にものすごく、攻撃的に反応してきました。
40代になってからの、失業、就職活動は、男性にとっては本当に精神的に辛いものだということは分かっているし、いや、できるだけ理解したいと思っているけど、やっぱり私だって感情を持っている人間ですから・・・。 さすがにきつい。
とにかく、現実逃避に入ってる気がしてならないということは思い切って伝えました。 腫れ物を触るように、彼の気持ちを考慮しながら今まで頑張ってきたけど、やっぱり私がここまで言わないと本音のコミュニケーションができなくなってきている気がします。
今日は愚痴日記ですが、嬉しいことは別投稿で書いて、気分取り直ししまーす。
最近のコメント